シンプルライフにいらないものって?|手放してストレスフリーな生活へ

暮らし

今回は、シンプルライフを実践しているわたしの目線から、シンプルな生き方を手に入れるために手放すべきものをご紹介します。

  • シンプルライフを始めたいけれど、何をしたらいいかわからない
  • 最近何かとうまくいっていないが、その原因がわからない
  • 何を意識したら心も頭もシンプルになるのか知りたい

こんなお悩みをお持ちの方には、特に参考にしていただけると思います。

わたしも実際に”いらないもの””やらないこと”を決めることで、時間にも心にも余裕のある生活を送ることができています。

シンプルで快適な生活を送るためのアイデアを発信しているわたしの知見を踏まえながら解説していきますので、シンプルライフの考え方の参考にしてみてください。

多すぎるモノ

家具や雑貨など、家にものがたくさんありすぎる人は、使わないものを捨てるようにしましょう。

なぜなら、ものが多い家は一見便利に見えますが、一つ一つのものの管理が大変になってしまうからです。

例えば、使わない食器をたくさん重ねて棚に片付けている場合、使いたい食器が下にあると取り出すのも一苦労ですよね。

仮に、自分のお気に入りの食器だけを数枚持っていれば、取り出すのも片付けるのも無駄な手間を減らすことができるため、もっと気軽に料理を作ろうと思えるようになるはずです。

また、ものが多いと選択肢が増えるので、自分の思考を無駄な部分にまで使ってしまうというデメリットもあります。

例えば、服をたくさんもっていると、その日着るものを考えるときに、トップスはYシャツがいいかロングTシャツがいいか、デザインはどれがいいか、それに合うパンツは何か、など選択がたくさんあるため、毎朝服を考えるために頭を悩ませる必要があります。

しかし、本当にお気に入りの服だけに絞り込んで手元においておけば、その悩みは幾分か減らすことができるはずです。

そこで、捨てずに取っておきそうなものや、頭では分かっていてもなかなか捨てられていないものをわたしの経験からまとめさせていただきました。

  • 着なくなった服、アクセサリー
  • 履き古した靴
  • 読まなくなった本、雑誌
  • 飾ってあるだけのCD、DVD
  • 普段使わない古くなった食器
  • いつか何かに使うと溜め込んでいるブランド品の紙袋や箱

昔から持っているのに一回しか使わなかったものや、いつか使うと思って取っておいているものなど、おそらく今後活躍する可能性は極めて低いと思います。

家においてあるだけで気分が上がったり、心が華やかになったりするものもあると思うので、そういったものは無理に捨てる必要はないと思いますが、1つでも心当たりのあるものがあれば、これを機会に手放してみることをおすすめします。

ものを思い切って捨てる、また、ものを簡単に増やしすぎないように意識をすることで、よりミニマムで住み心地のよい部屋を手に入れてください。


不要な収納

タンスや棚など、収納のための家具をむやみやたらに買うことはおすすめしません。

なぜなら、収納が増えてしまうと、それだけものが増えやすい環境を作り出してしまうからです。

収納が少ない場合は、どうやってものを減らそうかという考えになりやすいですが、逆に収納が無駄に多いと、空いたスペースが寂しく感じられ、何かを入れてスペースを埋めたくなりがちです。

また、収納の家具はそれ自体のサイズが大きいケースが多いため、家の中の空間を圧迫してしまいやすいというデメリットもあります。

安易に買って、自分の首を絞めないよう、必要性やサイズ感などきちんと吟味してから購入するようにしましょう。


なんとなく寄るコンビニ

お弁当を買いにコンビニに寄ったのに、気づいたらお菓子も一緒に買ってしまった。

そんな経験、誰しもあるのではないでしょうか。

コンビニは基本24時間営業していて、お弁当やお菓子、飲み物など生活の中で消費しやすいものが揃っているため、大変便利ではあるのですが、その分誘惑も多く、本来欲しかったもの以外のものまでついつい買い物かごに入れたくなってしまいます。

便利な分、その時の満足度は高いかもしれませんが、その「つい」で思いのほか出費がかさんでしまう人は多いと思います。

スーパーやドラックストアであれば、同じ商品でも20〜40%程度安く手に入れることができるため、土日に買いだめしておき、安価に購入したほうがはるかにお得です。

また、わたしの場合は平日は基本お弁当を持参することで、コンビニへ足を運ぶ機会も意図的に減らしています。

平日のお昼や仕事帰り、休みのお出かけのときなど、目的もないのについついコンビニに寄ってしまう人も多いと思いますので、メリハリをつけて、無駄な出費をおさえることで、さらに自分が豊かに生活を送るためにお金を使えるとよいと思います。


暇なときのSNS、動画視聴サービス

現代はInstagramやTwitter、YouTubeなど、アプリを開けばおもしろいコンテンツがたくさん流れてくる便利な時代です。

特に自分の好みに合わせて、タイムラインが流れてきたり、動画が自動で連続再生されたりするため、ついつい長い時間見入ってしまうことも多いと思います。

ここで気をつけたいことは、時間を気にせずに利用していると、何時間でも徘徊できてしまうため、本当に自分がしたいことに時間が使えなくなってしまうことです。

読書や資格の勉強など、仕事や学校以外の時間でやりたいことあっても、SNSなどに時間を奪われてしまっている現代人は非常に多いです。

それだけ、SNSには中毒性があり、気を抜くとずっと触っていられる最高のおもちゃのようなものだと思います。

SNSに乱されず、自分で自分の時間をコントロールするためには、時間を決めて使うことが大切です。

作業をしたいときには、簡単に手の届かない遠ざけた場所に置いたり、スマートフォンを使わなければいけないことであれば、設定を変えてグレースケールにするなど、「気づいたらスマホをいじってる」とならないように工夫していきましょう。


余白のない時間管理

予定を組むときに、びっしりスケジュールを埋める人を見かけますが、時間にゆとりをもって予定を組んだ方が、心穏やかに過ごすことができます。

身に覚えのある方も多いと思いますが、まったく予備を考えずに予定を組んでしまうと、イレギュラーな出来事が起こったときに、スケジュールがすべて後ろ倒しになってしまうからです。

例えば、13時〜ショッピング、14時〜美容院、15時〜友達と待ち合わせ、というスケジュールだった時に、最初のショッピングが混んでいで30分押してしまうと、友達との待ち合わせにも30分遅れてしまいます。

そうなると、友達にも迷惑がかかってしまいますし、何より自分もいい気分ではないですよね。

これが、仮に12時〜ショッピングを予定していれば、15時からの待ち合わせにも間に合うはずです。

タラレバのように聞こえるかもしれませんが、思いもせぬことで時間がかかってしまうことは、割と日常茶飯事だと思います。

忙しなく時計を気にするよりも、時間にゆとりを持って行動することで、心にもゆとりが生まれます。

いつも慌ただしく生活しているなと感じる人は、ギリギリまで寝ずに10分早く起きてみる、混みやすい買い物では予め時間を多めに見ておくなど、ちょっとした工夫から始めてみましょう。

また、これは仕事でも同様のことが言えます。

いつも予定より大幅に仕事が遅れてしまう、そんな経験がある人は、もしかしたら想定している時間が少なすぎる可能性があります。

私は何事にも、通常かかる時間の1.5倍で見積もって行動することで、余白のあるスケジュール組みをしているので、是非参考にしてみてください。

広すぎる人間関係

SNSやコミュニケーションツールの普及により、一昔前よりも、横の人間関係を広がりを保ちやすくなりました。

アプリを開けば、LINEでは気軽に連絡が取れたり、InstagramやTwitterで仲の良い人の日常を見たりする便利な時代だと思います。

しかし、繋がりやすいことによって、実は距離を保つ必要のない人とも離れにくい環境になってしまっているのです。

例えば、特段仲が良いとは言えない友人でもInstagramで流れてきたら、タップして見てしまう人も多いと思います。

だだ、正直それを見たからと言って、実は自分の生活への影響はほとんどないのではないでしょうか。

むしろ、多すぎる人間関係は自分と価値観の合わない人との付き合いが増えてしまう要因の1つでもあるので、「人間関係に疲れた」と感じている現代人は少なくありません。6

それよりも、親しい友人との交流や、自分のための時間に割いた方が、絶対に幸福度は高いと思います。

シンプルな人間関係のつながりを確立して、無駄な気疲れを減らしていきましょう。


まとめ

以上、シンプルライフの視点から、わたしが自分らしく人生を送るために手放したものをご紹介させていただきました。

不要なものを削ぎ落とすことで、時間にも思考にも「余白」が生まれ、自分が本当に大切にしたいことにエネルギーを使いやすくなります。

こちらの記事が少しでも、シンプルに生きるためのヒントになればと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました